市政の動き−議会報告

【18.12.16】学校給食の無料化―全児童・生徒を対象に!

喜ばれている第3子以降の無料化

   日本共産党安城市議員団は、2013年以降、学校給食費の無料化を求めてきました。
 しかし、市は「保護者負担分を助成金として交付することで、実質的に無償化しているところもあるが、市としては、調査研究も考えていない」など、否定的な答弁を繰り返してきました。
 ところが、2015年2月の市長選挙の際、神谷市長は「第3子以降の子どもへの学校給食無料化」を公約。直後の6月議会で、ふかや議員は、この方針を歓迎するとともに早急に実施することを求めました。
「任期中に実施する」としつつも、「他市の調査や課題の整理が必要」として、実施時期を明言しませんでした。
 ようやく2017年度から「第3子以降の給食費無料化」が実施されました。
 ふかや議員は、無料化の対象となった保護者から「大変、助かっている」という声を聞いているが、市としての評価を質問しました。
 質問に対し「子育て支援の充実が図られているとともに、健幸都市の実現に向けた有益なものであると評価している」と答弁しました。

県の貧困対策検討会議も「学校給食費の負担軽減」を提言

   ふかや議員は、県のアンケート調査などをもとに次のような再質問をしました。
 愛知県は、2016年に子どもの貧困を把握するために「愛知子ども調査」を実施しました。この調査は、小学校1年と小学校5年、中学校2年の保護者などに対して実施されたアンケート調査です。
 それによると、「現在の暮らしの状況」について、「大変苦しい」「やや苦しい」と回答した保護者は、小1で29.5%、小5で30.2%、中2で34.2%にのぼっています。
 また、「この1年間に食料が買えなかった経験がある」と回答した保護者は、小1で8.9%、小5で10.0%、中2で10.4%もあります。
 さらに、「家計の状況」について「赤字であり、借金をして生活している」「赤字であり、貯蓄を取り崩している」と回答した保護者は、小1で15.5%、小5で16.5%、中2で19.0%、「赤字でも黒字でもなく、ぎりぎりである」との回答は、いずれの学年も50%を超えています。
 この「子ども調査」を受けて、「将来の方向性について検討」するため、「子どもの貧困対策検討会議」が設置され、「子どもが輝く未来に向けた提言」が出されています。
 この提言の中では、「物質的援助」の最初の項目に、「学校給食費の負担軽減」が掲げられています。
 ふかや議員は、このような調査結果等を紹介したうえで、全児童生徒の給食費を無料にした場合、必要となる費用は8億6千万円であり、財政負担は可能であると指摘し、拡大を求めました。しかし、「学校給食法は保護者負担が原則と記載している」として、拡大の意思を示しませんでした

▲ このページの先頭にもどる

トップページに戻る
RSSフィード(更新情報)