市政の動き−議会報告
【25.06.01】安城市議会6月定例会・一般質問に15人が通告
予備日も使い3日間開催
安城市議会6月定例会は、6月5日から21日間の会期で開かれます。
市長から提案される議案21本の他、報告・同意・諮問11本の合計32本を審議する予定です。
一般質問は、5月27日の通告締切までに15人の議員(うち2人が30分を申告)から通告があり、6月6日(金)、9日(月)、10日(火)の3日間の予定で行われます。
登壇順を決めるくじ引きで、日本共産党の森下さちこ議員は6月9日(月)のトップバッター9時45分頃に登壇します。
森下議員―「平和都市宣言」「生理用品配置」について質問
森下議員は、6月定例会に上程される予定の「安城市平和都市宣言」及び生理の貧困についてSNS上で発信した県議に対し殺害予告メールが大量に届いた事件を受け、「トイレへの生理用品の配置」について、以下の内容で質問する予定です。
【平和都市宣言】
(1)本市の平和都市宣言の特徴と制作過程
(2)宣言文(案)に「唯一の戦争被爆国」「核兵器」等が含まれていない理由
(3)他の自治体から遅れて、戦後80年を機に宣言を出すことの意義
(4)12月議会で宣言をすると答弁をしてから、市民から意見や反応が市にあったのか
【トイレへの生理用品の配置】
(1)公共施設のトイレへ生理用品の配置をもとめることは、殺害予告をされるほど非常識であるのか
(2)市役所のトイレに置いてある生理用品が欠品になっているが、補充の予定はあるのか
(3)成長期の子どもたちが安心して学校生活を送れるよう、小中学校のトイレに生理用品を置くべきではないか